×

【ウズベキスタン旅】かかった出費の全てを大公開 ウズ旅には何円必要?物価の程度は?

【ウズベキスタン旅】かかった出費の全てを大公開 ウズ旅には何円必要?物価の程度は? はコメントを受け付けていません

【ウズベキスタン旅】かかった出費の全てを大公開 ウズ旅には何円必要?物価の程度は?

さて 楽しいウズベキスタンひとり旅も終盤に差し掛かってきまして 自分の持っている現金が残り どれぐらいなのかを確認する作業に入りたいと思います。帰りたくないなあ。

70,000円 = 4,900,000スム(=1円 ≒ 70スム)という実際に私が空港で到着時に両替したレートを元に計算しています。

長距離移動の鉄道チケット代は事前に カード決済してあるので この中には入っていません。詳しくは別な記事へ

また往復の航空チケットもずっと前に決済しているので この中には入っていません。詳しくは別な記事へ

あまりの円安に悲しくなりますが 涙をふいてレッツゴー。笑

【2025/04/28】初日はスーパーで飲み物や軽食などを買い込み、ホテルにチェックイン。空港からの移動はタクシーを利用。

* スーパー:40,000スム(約571円)

* ホテル:270,000スム(約3,857円)1泊分

* 空港からのタクシー:12,000スム(約171円)

合計:322,000スム(約4,600円)


【2025/04/29】この日は移動が多めで出費もバラバラと細かく発生。空港の軽食やスカーフの買い物も。ホテル代はやや高め。

* 空港でのコーヒーとパン:45,000スム(約643円)

* ウルゲンチ空港からバス:2,000スム(約29円)

* トロリーバス:4,000スム(約57円)

* タクシー:5,000スム(約71円)

* スカーフ:60,000スム(約857円)

* 昼食(シャシリク、麺、茶):90,000スム(約1,286円)

* タクシー(市内移動):7,500スム(約107円)

* スーパー:45,000スム(約643円)

* 水:5,000スム(約71円)

* ホテル:195,000スム(約2,786円)1泊分

合計:458,500スム(約6,550円)


【2025/04/30】ヒヴァ観光日。レストランで中央アジアらしい料理を堪能した後、ブハラに移動。駅からのタクシーは距離がある分少し高め。

* レストラン(シャシリク、マンティ、サムサ、サラダ、お茶):90,000スム(約1,286円)

* ヒヴァ市内タクシー×2:18,000スム(約257円)

* ブハラ鉄道駅〜ブハラ旧市街の移動:25,000スム(約357円)

* ディナー(シャシリク2本、サラダ2皿、コーラ):208,150スム(約2,973円)

合計:341,150スム(約4,874円)


【2025/05/01】この日は宿泊費が高くついた一日。ブハラの観光名所にも立ち寄り、昼食とシーシャタイムも。

* ホテル:790,000スム(約11,286円)2泊分

* アイスラテ:25,000スム(約357円)

* アルク城入場料:60,000スム(約857円)

* 昼食(プロフ、サラダ、お茶):65,000スム(約929円)

* シーシャ&モヒート:185,000スム(約2,643円)

合計:1,125,000スム(約16,071円)


【2025/05/02】移動が多かったうえ、観光施設やマッサージなどでやや出費大。レギスタン広場の美しさはプライスレス!

* ブハラ旧市街 → 駅タクシー:25,000スム(約357円)

* コーヒー:25,000スム(約357円)

* 路面電車:3,000スム(約43円)

* ビビハニム・モスク入場料:50,000スム(約714円)

* レギスタン広場入場料:65,000スム(約929円)

* 夕食(シャシリク2本、スープ、飲み物):95,000スム(約1,357円)

* 市内バス:3,000スム(約43円)

* タクシー:18,000スム(約257円)

* シーシャ&ドリンク:100,000スム(約1,429円)

* マッサージ:190,000スム(約2,714円)

* ホテル:500,000スム(約7,143円)2泊ぶん

合計:1,074,000スム(約15,343円)


【2025/05/03】観光が落ち着き、街歩きや食堂でのローカル朝食、ちょっとしたお菓子に癒された一日。

* 朝食(揚げパン2種、ホットドリンク):60,000スム(約857円)

* アイスラテ:30,000スム(約429円)

* ポテチ:18,000スム(約257円)

いまのところ合計:108,000スム(約1,543円)


【2025/05/04(予定)】次のホテル代としてこのくらいはかかる見込み。

ホテル予定:270,000スム(約3,857円)

【最終集計】総支出:3,698,650スム(約52,838円)

予算70,000円のうち、現時点での現金支出は約53,000円なので、約17,000円分の余裕ありという状況でした。ほぼ何もお土産を買ってないのに これぐらいかかっちゃってるのかというのが正直な感想ですね。(クレジットカードを使って部原で洋服を買いましたが それはカウントに入っていません)

※今気付いたのですが、タクシー 1回分 と simカード購入代金を入れ忘れていました。1000円分ぐらい

ウズベキスタンでは カード決済が使えない店がかなり多いので全てを現金で携帯していました。私が泊まっている程度のグレードのホテルだとホテルであっても現金主義が多いです。


もっと安く旅をしたい〜という場合には下記のようなオプションを考えてみてください。

◎まず 7泊が長すぎる可能性あり

◎ホテルを 相部屋(ドミトリー)に変換するだけで相当なコストダウンになります。半分以下に抑えられます。

◎タクシー 移動をやめて 全て公共交通機関を使う。ただし路線バスなどの行き先がよくわからず これはかなりハードルが高いです。

◎博物館・モスク・マドラサへの入場料を払わない=建築物自体が大変 巨大なので 入場料を払う エリアでなくても外からある程度眺めることができます。本当に見たいものだけに絞って 入場料を払うということは十分あると思います(わたしも相当厳選はしましたが)

◎レストランの食事の回数の見直し

◎アメリカドル からの両替とかの方がもっと レートがいいと思います(持ってれば、ですが)

◎空港で日本円から現金両替したレートがめちゃくちゃ悪かった可能性があるので、①街の両替屋を使うか、②ATM でキャッシングで引き出した方が良かったかもしれません。②は試してないのでわからないのですが、①はほんの少しレートがよかったのを見ました。空港レートが1000円=70,000スムでしたが、市中の両替屋は1000円=77,000スムのようでした。ただ 両替用の数自体が大してないので これに賭けるのは非常に危険だと思いました。

Author

THE EVERGREEN HOSTELのオーナー・はづきです。 The owner of THE EVERGREEN HOSTEL.Thank you for reading our blog.