×

ウズベキスタン旅行:現金両替とカード利用のtips どうやって現金調達する?!

ウズベキスタン旅行:現金両替とカード利用のtips どうやって現金調達する?! はコメントを受け付けていません

ウズベキスタン旅行:現金両替とカード利用のtips どうやって現金調達する?!

ウズベキスタン旅行:現金両替とカード利用のトラベルチップス

ウズベキスタンに旅行してまず驚いたのが、「思っていたよりもずっと現金社会である」ということです。もちろん都市部のホテルや一部レストラン、観光客向けのお土産屋さんではカードが使える場所もありますが、まだまだローカルな場所では現金のみ対応というところが大半。バザール、屋台、タクシー、ローカル食堂などでは「カードは使えません」というのが当たり前のように言われることが多いです。

ホテルであっても例外ではありません。もちろん四つ星ホテルとか金額がそれなりなところであれば違うのかもしれませんが、私が泊まった1泊3000〜5000円のレンジのホテルでは現金でした。

とはいえ、両替の仕方やお金の持ち方をちょっと工夫するだけで、かなり旅の快適さが変わってきます。今回は、私自身の体験をベースに、現地で「お金」にまつわって気づいたこと、注意点、そしておすすめの方法をまとめてみました。

目次

空港の両替はレートが悪い?

私が最初に両替したのはタシュケント空港でした。日本円の現金を、空港でウズベキスタンスムに換えたのですが…これが後から振り返ると、かなり「損していた」ことが発覚。

発覚したのはこの時。ブハラのバザールで気に入ったワンピースを買った時、40万スムという価格に対して「日本円にして5800円か…高いけど旅の記念に」と思っていたんです。しかし!後ほどカードで決済した後に届いた明細を見てびっくり。実際に引き落とされた金額は、なんと4600円程度。そう、空港の両替レートは異常に悪く、同じ金額でもカード払いのほうが1000円以上も得していたというわけです。これは地味にびっくりしました。

というのも 私がこれまでよくいっていた東南アジアでは空港で両替してもそこまで大差はなかったのです。

ウズベキスタンではキャッシングが最強

日本円からの両替、空港の窓口、現金のみのお店――これらをどう乗り切るかを考えた時に、私が出した結論は「クレジットカードのキャッシング機能を使う」のがベスト、ということでした。

ウズベキスタン国内では主要都市にATMが多く設置されており、VISAやMasterCardのロゴがあるATMであれば、比較的安定して日本のカードでもキャッシングできます(もちろんカードによりますが)。いちばん首都から遠いヒヴァの街ですらありました。ATMで現金を引き出すと、現地の銀行レートで処理されるので、空港のような不利な為替レートに悩まされることがありません。手数料を加味しても、空港や街中の両替所より結果的に得なことがほとんどだと思われます。

私の場合は、最初にドカンと替えてしまったということもあり旅の中盤でATMキャッシングをすることがありませんでした。。ただ、カード決済のレートとキャッシングのレートはあまり変わらないはずですので。

現金も念のため用意を

ただし、どこでもATMが使えるわけではないし、カードが読み込めない最低の場合も考えておかないといけない。特に地方都市やバザールなどのローカルエリアでは、現金がないと本当に何もできないという状況に直面することがあります。よって、「現金」も少しは持っておくことをおすすめします。一番いいのはどこでも両替ができるようにドルを持っておくことですが…

現地通貨への両替は、都市部にある両替所で行うのが安心です。ただ両替所自体数はあまり多くないです。パスポートの提示が必要な場合もありますが、空港よりレートが良く、安全です。

現金は一度に大きく換えすぎない

現金両替に関して気をつけていただきたいのが「一度にたくさん両替しすぎないこと」。ウズベキスタンでは使い切れなかった現地通貨の再両替が難しい上に、紙幣の束が多くなって管理が大変になります。レストランやホテルでさえお釣りが細かく出ないこともあるため、こまめに両替・キャッシングして、財布の中の現金量を調整するのがコツです。

特に地方都市では1万円相当の現金ですら「大金」扱いされることがあるので、高額紙幣ばかり持ち歩くのは防犯上もあまりおすすめできません。

カードが使えるなら絶対カードが得!

前述の通り、カード払いが可能なお店では、基本的に「カードで払うほうが得」です。両替よりもレートが良く、荷物も減るし、何より現金を数える手間が減る。タシュケントやサマルカンドなどの都市部では、クレジットカード端末を導入しているカフェやレストラン、ホテルも増えてきているみたいです。

とはいえ、カード対応でも「VISAしか使えない」「タッチ決済のみ対応」など条件付きのところもあったので、複数のブランドのカードを持っていくのがおすすめです。私はVISAとMasterCardの2枚を使い分けていました。

現金管理の工夫も重要

現地では「財布から大金を出さない」ようにするのも大事なポイント。財布には1日分の現金だけ入れて、残りはべつな入れ物にいれて前掛けにしたウエストポーチに入れるといった感じで分散して管理していました。ホテルにはセーフティボックスがありませんでした。(海外ではポーチは必ず前側に掛けましょう)

ちなみに、ウズベキスタンの紙幣は日本のように高額紙幣1枚ではなく、何十枚と束になる場合があるので、お金の受け渡しに時間がかかります。

まとめ:現金社会ゆえの工夫がカギ

ウズベキスタンでは、「現金がないと詰む」ことも多くありますが、「両替の仕方」「キャッシングの活用」「カードの使い分け」を意識することで、無駄な出費を減らしつつ安心して旅ができます。私のように「空港で損した…」とならないよう、ぜひ準備はしっかりと!!

旅の楽しさはもちろん大切ですが、こういう細かい部分の工夫ができると、現地での過ごしやすさが何倍にもなります。これからウズベキスタンを旅する方の参考になれば嬉しいです!

サマルカンド観光にちょっと疲れたら——現地で試してほしいマッサージ体験
【ウズベキスタン旅】かかった出費の全てを大公開 ウズ旅には何円必要?物価の程度は?
ウズベキスタン一人旅シリーズ⑩ブハラからウズ鉄で青の都サマルカンドへ!モザイクタイルの洪水に溺れる幸せな時間。
ウズベキスタン一人旅シリーズ⑨オアシス都市ブハラでトラブル発生?!旧市街のど真ん中で吸う人生初シーシャと現地の方との貴重な会話
ウズベキスタン一人旅シリーズ⑧ヒヴァからブハラへ念願の鉄道旅。贅沢な聖都ハシゴと物価の目安
ウズベキスタン一人旅シリーズ⑦まるで世界史の資料集のなか!聖都ヒヴァの街並みは圧巻。名物も美味しい!
ウズベキスタン一人旅シリーズ⑥タシュケントからウルゲンチ、ヒヴァの街へバックパッカー魂を燃やしながら公共交通機関だけで移動する
ウズベキスタン一人旅シリーズ⑤仁川経由でウズベキスタンへ。長距離フライトのリアルな記録
ウズベキスタン一人旅シリーズ④福岡空港→仁川国際空港。仁川は乗り換え客に優しすぎる!と感動
ウズベキスタン一人旅シリーズ③そもそもなんでウズベクに行きたかった?~ASEAN制覇からシルクロードへ~
ウズベキスタン一人旅シリーズ②鉄道予約が天才的に簡単だった
ウズベキスタン一人旅シリーズ①:旅の準備は心の調律

Youtubeショート動画もいっぱいあるのでご覧ください!

Author

THE EVERGREEN HOSTELのオーナー・はづきです。 The owner of THE EVERGREEN HOSTEL.Thank you for reading our blog.