こんにちは。
ダニーです。

先日、初寅大祭へ行ってきました。
←山の中腹にあるコチラ
←山の中腹にあるコチラ
安佐南区は緑井のある権現山の毘沙門堂で毎年行われているお祭り です。
1日目は夜遅く(24時頃まで)行われているため、 気にはなっていましたが、とても混むこと、
駐車場はないので公共の交通機関利用になること( シャトルバスも運行されているようです)
がネックでなかなか行けなかったのですが・・・・
今年はえいやと行ってきました。
**
本当は夜に行きたかったのですが・・・寝落ちしてしまったので、 断念。
夜の雰囲気、とても素敵そうです。
**
日中はシャトルバスの運行がないので、 電動自転車でトライしてみました。
どれほどキツイのかと戦々恐々としていましたが、 心配していたよりは何とかなる坂道でした。
電動のアシストがあれば、 立ち漕ぎしなくてもペダルをこぐことができます。
ダニーよりも年上と見受けられる女性の方も涼しい顔で電動自転車 を漕いでいました。
充電が十分あれば、 問題なく毘沙門台の団地を登りきることができると思います。
**
ここからはダニーの失敗談。
**
ダニーこの日は用事帰りで、すでに電動自転車の1/ 3を使ってしまっていました。平坦な道であれば問題なかったのですが、 やや傾斜がある坂道を上り続けると・・・・バッテリーの充電がどんどんと減ってくるではありませんか・・・ ・!バッテリーが完全に切れると、 電動自転車は馬力はないのに重さだけがある自転車に早変わり。漕ぐのも大変でしんどいのです。帰路の分は残しておかないといけない。 でも使い切ってしまうかもしれない・・・・と、 ここでダニーのとった手段は歩く(^^;)毘沙門台団地、とても坂道が多いです。西区の己斐団地も坂道が多いと思っていましたが、それ以上です。しかも電動自転車を押さねばならなくて・・・・実質15分程度だったと思いますが、 とても長くしんどく感じました。
**


毘沙門天近くになると、さすがに少し道が平らになってきます。ほっとしたのもつかの間。鳥居をくぐると、坂!階段!ちょっとくじけそうになりました(笑)もうここまで来ただけで、 鳥居をくぐれただけで良しとしようかとも思いましたが・・・・折角なので、上まで進みます。折角の機会なんだし!
**
山の中の神社で、 鳥居をくぐると空気が違くなるように感じました。
澄んでいて、背筋がしゃんとなるような空気。昼間でこそ、木々の間からもれる光を強く感じられますが、夜のお祭りのときは、暗闇を近くに感じるのでしょう。ですが、 同時に火のありがたみや暖かさを感じることもできるのだと思いま す。厳かな空気だったのだろうなぁ。

本堂まで登りきると、ちょうど15時のおもち配布前。

本堂まで登りきると、ちょうど15時のおもち配布前。

ありがたくいただき、その後に福銭も頂戴して、 更に上の多宝塔を目指します。一応整備されていますが、ほぼ山道です。 距離は長くありませんが。
**
山道を抜けると・・・目の前が開けて、 明るい風景が眼下に広がります。ここからの景色は最高でした。

多宝塔から500m行くと、 権現山の山頂に続くルートがあるようです。毘沙門天前の道からも続いている模様( 多宝塔でご一緒になったご夫婦が、 参道とは別の道から車道に出てきた)ダニーは地図で確認しただけなので、 どんな道だったかは分かりかねますが、 ご興味ある方は行かれてみてください。
**
その後、ひたすらに参道を下り、団地を下り、 いつもの道に戻りました。
**
こんなに気持ちの良い場所だったんだなぁ。
夏や雪が降った後なんかにも、 また違った景色を見てみたいと思いました。
来年、もし機会があれば、 初寅へ夜間参拝をしてみたいと思います。
**
お祭りは旧暦の初寅の日とその前夜の2日間の年に一度ですが、 とても素敵な場所ですので、ぜひ足を延ばしてみてくださいね。
**
毘沙門天
広島市安佐南区緑井5670-1
082-879-5321
**
広島交通 毘沙門台方面行「安佐中学校」下車徒歩約35分
J R可部線 「緑井駅」下車徒歩約40分
アストラムライン 「毘沙門台駅」下車徒歩約35分
J R可部線 「緑井駅」下車徒歩約40分
アストラムライン 「毘沙門台駅」下車徒歩約35分
※上り坂がずっと続きます。歩きやすい格好でお出かけください