こんにちは。
ダニーです。

できるならば、ロープウェイを使わずに歩きたかったのですが子連れであること、天気がいまいちだったこともあり、 片道のみロープウェイ利用をしました。天気予報では晴れでしたが、 前日の晩から降り出した雨が午前まで残ってしまい、 更に間の悪いことに気温の低さからみぞれになってしまうという・ ・・雨女とはいえ、これはあんまりだの天気でした(^^;)
先月に行ったときにはまだできていなかった、 フェリーターミナルがすでに稼働していました!!テナントはまだ入っていませんでしたが、 新ターミナルのゲートをくぐって船にのることができます。電車をご利用の方は、 同じ系統の船にのった方がお安い1日乗車券がありますが乗用車でお越しの方は、選ぶこともできます。また、ロープウェイ利用を決められている方は、 ここで割引チケットを購入された方がお得ですよ!因みに子ども用の割引チケットはありません。 ロープウェイとか結構かかるので作ってくれたら嬉しいですね☆
情勢的に不急・不要な外出を控えている時期だからか、海外からのお客様が少ないからかどこもかしこもガラガラで、 こんなにすいている宮島を見たのは初めてでした!!何もない平日でも、結構なお客様がいらしてたものなぁ・・・改めて、 観光がいかに宮島の生活を支えているのかを垣間見た気がしました 。

さて、まずはさっそくロープウェイ乗り場まで行きましょう!岩惣さん付近まで行けばシャトルバスが出ていますが、 どのみちそこまでは歩かなければなりません。そこまで歩いてしまえば、もう半分は歩いていることになるので・ ・・・歩いてしまった方が早いかと。あと、 個人的にはバスってちゃんとオンタイムに来るかがすごく心配なの ですよね(^^;)いや、遅れてもいいんですけれど、今どこにいるのか、 こちらに向かっているのかが分からなくて不安になっちゃうんです よ。路線バスでの体験ですが、 オンタイムにバス停についたはずなのに、 すでに通り過ぎていたなんてこともあったので・・・・なので確実な徒歩を選択しました。
駅前周辺は人が少ないと思っていましたが、 ロープウェイ乗り場につくと結構な人がいました。空いているであろうこのタイミング狙ってきたのかな。
ロープウェイ駅まで着くと・・・・雪が結構舞っていました(笑)たまに吹く強い風で周りが見えにくくもなります。この中歩くのか!?歩ける!?と、 来たことをちょっと後悔と心配しつつ・・・・まずは腹ごしらえ。駅を出て、左手側に階段があり、 そこを上ると小さな東屋があります。歩き始める前に食事をされたい場合は、 こちらの利用が便利だと思います!
なぜかこの日は、港? から上のお寺まで何度もヘリコプターが往復していました。

箱を持っていたので、何か荷物を運搬していたのかな・・・・
腹ごしらえが済んだ後、雪がはらはら舞う中を、 山頂向かって出発です。
ロープウェイで中腹まで登ると、後は結構平坦な道が多いです。ダニー一行のように、 しっかりとハイキングのスタイルをしている人だけでなく、 薄着の青年もいれば、スカートのお姉さんもいるのでお手軽さがこの山の人気のようです。
もしライトをお持ちであれば、ぜひご持参くださいね♪途中、大きな石にある小さな穴をライトで照らしてみると・・・・
見つけることができたらラッキーですよ♪これは水晶の赤ちゃんです。成長すると大きな水晶に・・・!?ですが、宮島は世界遺産に登録されているので、 気に入っても石の持ち帰りはできかねます。ご注意くださいね☆(だいたいは大きすぎて持ち帰れないと思いますが・笑)
歩みを進めているうちに、 だんだんと日が差してくるようになりました。暑かったり寒かったりして、体温調整も大変です(^^;)ラフな格好で登られている方々、大丈夫だったのかしら・・・・

ここの本堂の中には、 ずっと絶やさすことなく燃えている火があります。その上に窯がかけられいて、白湯をいただくことができます。鉄窯なので、鉄分たっぷり♡(色が違っています)折角なのでいただいてから、山頂をめざしましょう!ダニー前回もここで休んでいたのですが、 全く気が付きませんでした。

お湯は、先程水が足されたばかりだったのか、 温くて飲みやすかったです。
一休み、一休み…
後編へ続く