×

山菜祭りin鹿ケ谷

山菜祭りin鹿ケ谷 はコメントを受け付けていません

山菜祭りin鹿ケ谷

こんにちは。
ダニーです。
先日、山菜祭りへ行ってきました。
 image
この時期はたけのこやイタドリなど、春の味覚を楽しめて嬉しい美味しい時期ですね♬
会場は東亜ニュータウン春日野の東隣の谷鹿ケ谷という、里山環境保全みどり会という有志の方々の活動で整備された場所です。
四季折々のお祭りをされていると聞いていたので、遊びに行ってみたいと常々思っていたのです。
とはいえ、山の中。
駐車場もあるとは聞いていましたが、道中の道の行き違いが難しいと聞いていたのでチャレンジすることはできず。
今回の山菜祭りのことを聞いて、更に春日野から歩いて行けると嬉しい情報も聞いたので、参加してきました。
広島交通春日野団地行きバスの終点「春日野バス停」より徒歩10分程度ですので、余裕余裕!と思っていました。
・・・が、
これが結構な傾斜の山道でして。
歩きなれている方でしたら10分で行けると思いますが、そうでなければとても10分ではたどり着かないと思います。
ですので、時間には余裕をもって行動くださいね。
ダニーは外遊びをしていたり、森のようちえんに通っていることもあるので歩きなれていると思っていましたが・・・
それでも結構大変でした(^^;)
春休みでしたから、暫く遠ざかっていたので身体が鈍っていたのかなー。最近よく食べてるしなー。身体が重たくなったのでしょうNE☆
加えて道が少々分かりにくいです。今回のようにイベントがあるときは、人の流れがあるから分かるとは思いますが・・・・
迷われないよう、ご注意ください。
さて、開場につくと、ちょうど10時に。
10時からステージで催しものもあったので、そちらを観賞させていただきました。
そこで、みどり会の代表の方からあった話で印象的だったのが、広島県は全国で唯一「ひろしまの森づくり県民税」という税を徴収されているとのことで
その税金は里山の保全に使われているとのことでした。
これ、いいですよね。
日本は人が住める場所以外は山で、木に囲まれているわけですから、そこを無理やり切り開くのではなく、必要な間伐をしながら
自然と共存していければもっと豊かに暮らせるのではないかなぁと思います。
虫が苦手で、見るとフリーズしてしまうダニーが言うのもなんですが・・・(^^;)
それでも、昔よりは虫は駆逐すべし!とは思わなくなりましたし、必要だから存在しているとも思えるようになりました。
さて、ステージ発表終了後、早速腹ごしらえに向かいます。
メインは山菜の天ぷらと山菜が入った豚汁のセット。
 image2
白ご飯と炊き込みご飯は別売です。
並んだのは11時前だったと思いますが、すぐに炊き込みご飯は売り切れていました。
2本で100円のやきとりも飛ぶように売れていました。
狙っていた相方さんは撃沈。ダニーは意外でした。売れるんですね、焼き鳥って。
最後まで残っていたのは焼き芋です。
山菜(主にたけのこ)が絶品でした!
あく抜きがイマイチ上手にできずにいるダニーには感激のおかず。
ぬかの量の問題なのか、もっと大きな寸胴を使うべきなのか(持っていないから要購入になる!?)・・・何が問題なんだろうなぁ。
そして更にピザがとっても美味しかったです。
 image3
しらすと長ネギにマヨネーズの組み合わせが美味しかった~!!
しらすと長ネギをメインにすることはあまりないですが、納豆にもトッピングとして入れる組み合わせですものね。間違いない組み合わせなんだ。
たっぷり食べた後は、敷地内を散策させていただきましhた。
海が見える丘(多分遠くに海が見えるのでしょうけれど、元気な木々の緑でよく分からず)に登ったり
水車を見たり
太鼓をたたいてセッションしたり
ウサギに餌を投げてみたり
昨年度の豪雨被害は鹿ケ谷にも大きな被害をもたらし、復旧には時間も労力も膨大にかかったそうですが
とても綺麗に、そして多くの人が集える場所になっていました。
例年400人以上はいらっしゃるようですが、敷地が広大だからか、一人一人のスペースが広いので
混みあうようには感じられませんでした。
緑が綺麗に芽吹いている山中で、たっぷりとを山菜を楽しませてもらった時間でした♬
鹿ヶ谷ふれあい広場
広島交通 春日野団地行き終点「春日野バス停」徒歩10分

***
THE EVERGREEN HOSTEL, Hiroshima JAPAN
Only 5 minutes walk from the world famous “Atomic Bomb Dome”

Author

THE EVERGREEN HOSTELのオーナー・はづきです。 The owner of THE EVERGREEN HOSTEL.Thank you for reading our blog.