こんにちは。
ダニーです。
*
先日、遊学の森まで遊びに行ってきました。
その存在自体は知っていたのですが、
遠そう(途中から山道になりそうだし)
行き違いが心配
ということで、行くのを躊躇していたのです。
*
が、木の実を集めることになりまして、ちょっと出かけてみることになりました。
*
ですが出かけるところで既にトラブルが!!
ナビを入れると「回避不可能な走行不能な道があります。一度停車をして、経路を確認してください」
などといいう、今までに聞いたことのないアナウンスが流れるのです。
*
え!うそ!?
いや、昨日調べたけど、この道(白木方面から入る)は通行可能って書いてあったし!!
とういか先週友達も行ってきてたし!!
大丈夫!・・・・よね?
*
と、どきどきしっぱなしで運転していました。
*
最初は何度も何度も頻繁に流れていたアナウンスでしたが、諦めたのか?途中からかからなくなりました。
アップデートが追い付いていないのか、途中からナビの画面上では道なき道を走っている状態になっていましたが(^^;)
道が通行不能ってことまで情報が入っているなら、通行可能になったこともちゃんとアップデートしておいてよぉぉぉ。
怖いじゃんーーーーー
と、一人でアタフタしていました。
アップデートって勝手にされないんですよ。とほほ。
*
さて、焦りまくっていましたが、なんとか到着することができそう・・・・と、少し安心したのもつかの間。
山道に入ると・・・やっぱり道が狭い。
行き違いが難しそう・・・・
そして木がわさーーーと茂っていて、木陰ができているので、前方が少しだけ薄暗い状態の道が続くのが怖い。
*
前のめりになって、対向車が来ないことを祈るように確認しながら、確認しつつ運転を続け、ようやく公園ゲートにたどり着くことができたのでした。
*
ですが、ここでまだ終わりではなかった・・・!
*
公園内になっても狭い道が続くのです。
しかも途中から砂利道。
舗装されてこの状態なのか、豪雨災害の結果かのか、そしてこの道を進んでいいのか、訳も分からず、とりあえず車を進めます。
*
公園までの散策を楽しむ方は、ゲート近くの第一(現在封鎖中)、第二ゲート(利用可能)に停める方が良いかもしれません。
公園の中だけで十分な方は、もう少し進んでいただく方が、公園の中心部分に車をつけることができます。
現在は多目的広場が臨時駐車場になっているので、そちらをご利用いただくのが良いかもしれません。
*
多目的広場のすぐ裏は和風庭園やもみじ谷が続いています。
和風は・・・どこをもって和風をしているのか分かりませんでしたが、もみじ橋近くは色づき始めた木々がとても綺麗でした。
*
夏は川遊びもできるようですね。
現在は立ち入り禁止になっていますが、来年の夏には解除されていればいいのになぁ。
*
そして春は桜が素晴らしいとか。
今回歩いた範囲では、あまり桜の木に気が付かなかったのですが、たくさんありそうなので、春には行ってみたいなぁと思います。
*
管理事務所方面に行くと、学習室や学習展示室、またレストハウス(近くに駐車所もあり)もあるようですよ。
*
遊学の森はとても広いので、行きたい場所を決めてから行かれる方がよさそうです。
*
この日は和風庭園近くに落ちている、松ぼっくりならぬ杉ぼっくりを拾いに行ってきたのです。
とげとげしていて、結構痛いです。
が、この木の実が花のように見えて可愛くて。
これからクリスマス時期に向けての工作に使えそうだ~♬と、集めに行ったのでした。
*
必要な個数を集められたところで、散策をしてみました。
*
椿の群生があったり、
いが栗がたくさんさったり(イノシシが食べにくるのかな)
鯉がいる池?川?があったり
歩くだけで楽しいです。
*
最近では、しめ縄や門松作りもされていたようです(^^♪
1月には七草をいただける機会もあるようで・・・
おせちはしっかり食べても、つい忘れてしまう七草、公園に遊びに行って食べてみてもよいかもせしれませんね!
*
遊学の森
〒732-0036 広島県広島市東区福田町10166-2
開園:9:00~16:00 7月、8月の土日祝日は17:00まで 休園:月曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~ |