×

冬至の過ごし方

冬至の過ごし方 はコメントを受け付けていません

冬至の過ごし方

こんにちは。
ダニーです。

クリスマス直前!
街はイルミネーションが輝き、クリスマスソングが流れ、年末へのカウントダウンとともに、浮き足立っている様子が感じられますね。

そんなクリスマス前の12/22。
何の日かご存知でしょうか。

2017年は12/22が「冬至」でした。

冬至とは二十四節季の一つです。
http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushisekki/

冬の真ん中に位置し、一年のうちで最も昼が短く夜が長い一日です。
季節はまだまだ寒いですが、この日を境にゆ~っくりと日が長くなっていきます。

冬至には「ん」のつく食べ物をいただくことを「運盛り」と言って
縁起を担いでいたそうです。

じゃあ何でかぼちゃ・・・?
黄色いから金運?
と思っていたら、かぼちゃの異名を「南京(なんきん)」と言うので、「ん」のつく食べ物にばっちり当てはまります。
加えて、北(陰)から南(陽)に向かうことを意味しており、季節の移り変わりとマッチしていたことから、食べられるようになったとのこと。

我が家では毎年かぼちゃをいただいております。
かぼちゃを蒸しただけ、煮付けただけでもすごく美味しいのですが今年は好評だったシチューinかぼちゃボールを!
1
シチューにもかぼちゃを入れていますが、器も蒸していて、これも食べられるようにしています(どうせなら余すことなくいただきたいですしね!)
シチューを各自取り分ける際に、かぼちゃも少し削るとかぼちゃ味に!

残りは私のおやつのいとこ煮に!
お正月用の小豆とかぼちゃを一緒に煮てしまう一品です。
少しお砂糖を入れるだけで、十分甘いのです♪
小豆の赤は邪気を祓うと言われて、冬に食べられる一品だそうですよ。
2
これを少しお水で溶いて、ぜんざいにしていただくのがウマーなのです
さつまいもで代用しても美味しいですよー!

そしてもう一つ!忘れてはならないのはゆずお湯!
ゆず湯には、発汗、解熱、疲労回復といった効果もあるので、寒気(邪気)にさらされ体調を崩しやすい体を労わり、今年の疲れは今年のうちに洗い流す・・・・という意味もあるようです。
3
因みに、柑橘系は紫外線をあびると日焼けしてしまうので、日中の入浴は避けていただいた方がよいかと思います。
(ダニー、実はアロマのアドバイザー資格を持ってまいす。全く使ってないけど)

また、刺激がある場合もあるので、お肌の弱い方は様子を見ながら入浴時間を調整くださいね。

でも今は、シャワーで済ませる・・・という方も多いと思います。
そんな方は、エッセンシャルオイルで、芳香浴を楽しむ・・・というのもアリですよ♪
(基本的に飲用&肌への直接散布はNGですので、ご注意ください)

二十四節季を意識することは、季節をより意識することになると思います。

日々の生活に忙殺され、体のことは具合が悪くなってから気にかけることの多い昨今。
昔の人達が実践していた生活の知恵を実践するだけで、体調を整えることができることもあります。

冬本番となりましたが、皆様、どうぞ体調にはお気をつけてお過ごしくださいね。

まんまと発熱してしまった、ダニーがお送りしました。
(39度まで出ちゃいましたよ!インフルエンザではなくて良かった!)

Author

THE EVERGREEN HOSTELのオーナー・はづきです。 The owner of THE EVERGREEN HOSTEL.Thank you for reading our blog.