翌日は朝日を見にビーチまで散歩しました。一人で(笑)

海岸には、朝釣りの方々がたくさんいました。
そういえば、昨日も魚をさばいているお母さんがいたなぁ。
サザンセトとうわ周辺でも、 釣りをされている方をたくさんお見かけしたし。
釣り好きの方々にとっては、 自分で調達して料理して食べるなんて、 最高のロケーションなのでしょうね。
すごいなぁ・・・・
いつか釣りもしてみたいと思いつつ、 生きている餌は触れそうもないので
なかなか手を出せずにいます(^^;)
朝日を拝み、朝食を食べた後は大仕事である撤収です。
どんなに慣れている方々でも、 全てのアイテムをどういう畳み方をしていたかまでは覚えているわ けもなく
説明書を見ながら、 しまう袋の形と相談しながら作業を進められているんですね。
これを面倒だと思ってしまうとできないんでしょうなぁ・・・
テント泊!テント泊!!と大騒ぎしていた我が家の倅さんも、 片付けまで含めてのテントだということに気が付いたようで
その後はテント泊とあまり言わなくなりましたなりました(笑)
小さいながらに学んだようです。
そうそう、キャンプ場を後にするときに、 ビーチで地引網をしている方々をお見かけしました。
え?嘘!できるんだ!知らなかった!やってみたかったーーーー( TT)
調べてみると近くのサンシャインサザンセトの宿泊者かつ団体の場 合で、下記遊泳期間外であればできるようです。
お宿を利用していない、個人客はやっぱり難しいのね・・・orz

目的は、なぎさ水族館♬
小さいけれどマニアックで面白い水族館でした。
展示の仕方も面白い!いや、 展示方法というよりも飼育員さんが手書きされている解説文が秀逸 。
愛があふれているんです!!
生物そのものを目で追うよりも先に、 説明文を探して読んでしまうほど(笑)
そして一番印象に残った、ふれあい広場。
明らかにサイズオーバーの魚が(おそらくドチサメ)・・・! 大人でも一瞬ひるみます。でかすぎないか・・・?と。
ふれあいというよりも、捕獲ゲームのようになっていました(笑)

水族館近くにある野営場でもキャンプができるようです。
こちらの方がより海に近い!
実際この日も多くの方でにぎわっており、 ヤシの木の木陰の下でのんびりされているご家族を多くお見かけし ました。
南国の休日って感じがして素敵でしたよ(*´艸`*)
朝食を食べ過ぎていたため、 お昼ごはんはジャム工場でスイーツを食べるにとどめました。
いや、ダニーに限ってはとどめておらず、 がっつりいちじくパフェをいただきました(∀`*ゞ)
子どもたちは、かき氷でしたが、 ここのソースがジャムでしたので、とても美味しかったです!

栗のジャムがとても美味しかったのですが・・・
ここはやっぱり、 期間限定かつこちらの店舗のみの販売のいちじくジャムにしてきま した。
大事に大事に食べようと思います。
平日ですと、稼働している工場も見学できるようです。
ご興味ある方は狙って行ってみてくださいね。
そして最後にミカン狩りに行きました。
また来た道をぐる~と戻り、大島大橋付近まで戻ります。
こんな時期のミカンって食べれるものなのか? と思うほど青い実でしたが、意外に食べれました。
酸味がお好きな方は緑のものも美味しく食べれます。

入園料を払うと食べ放題ですが、 もしお持ち帰りをしたい場合は袋を購入して中に詰めていきます。
1袋1000円とのことでした。
お腹がいっぱい(たぷたぷ)になったので、農園を後にして・・・ ・
最後にはちみつ屋さんに寄っていきました。
前日に走っているときに見つけて、気になっていたのです。
437号線を走っていると、 旗が出ているのですぐにわかると思います。
細い道ですが視界が良いので、ゆっくり進めば大丈夫です。
まずは道路の近い第二駐車場が見えますが、 もう少し上のお店近くに第一駐車場もあります。
空き具合は、第二駐車場からも目視で確認できるので、 空いている場合は車で上がってしまった方が楽だと思います。
こちらでは、はちみつセットを購入させていただきました。
あれば食べれる蜜蝋も試してみたかったなぁ。

行くまでは分からなくても、実際その場に行くと、 あれもこれもと気になるものですよね。
時間があれば、ビーチを歩いてみたかったし、 奇岩巡りをしてみたかったし、温泉にも入ってみたかった・・・・ !
意外に遠くないと知れたことも良かったです。 また行ってみようと思える距離でした。
近場のリゾート、周防大島とても素敵な街でした♡
なぎさ水族館
山口県大島郡周防大島町大字大字伊保田2211−
0820-75-1571
瀬戸内ジャムズガーデン
山口県大島郡周防大島町大字日前331−8
0820-73-0002
若林みかん園
山口県大島郡周防大島町大字小松799
0820-74-4712
KASAHARA HONEY
山口県大島郡周防大島町三蒲473−1
0820-74-5283