
足立美術館は借景がとにかく美しかったです。

目の前に広がる庭園だけが景色ではなく、 そのバックにある空や山なども含めてが作品。

アクセスが良いとは言い難い場所なので、 季節毎に来るなんてことはできない場所ですが、 この季節ならではの緑の葉の美しさをみることができて良かったで す。
生の額絵や生の掛け軸も良かったです。
*
絵画を飾らずとも、窓枠で家の中を切り取り、 そこから外を眺めることで季節折々の風景を楽しめるなんて、 なんて素敵なんだろう・・・・生憎週末の訪問になったので、 ひっきりなしに人が訪れる中での見学となり、 どちらも風景そのものよりも人の動きを楽しむテレビ画面のように も見えましたが・・・・(笑)
それはそれで楽しかったです。

そして可能であれば、朝一番が良いのではないかと思います。 夕方の夕暮れの中の風景も良さそうですけど。
*
ちょおっと残念だったのは、 景色がよい場所は全て喫茶ルームの場所になっていたこと。
ここを全て観賞場所として開放してしまうと、 人が動かなくなってしまって大変なのかもしれませんが・・・・
そこそこの金額の入場料を払っているので、 もっと鑑賞スペースが広ければいいなぁと思いました。
*
お庭鑑賞の他、2階には横山大観はじめとする日本画の展示室が
陶芸館に移ると北大路魯山人の器が展示されていました。
名前は聞いたことがあれど、 何をした人なのかをはっきりと言えるほど知ってはおらず
今回、「食器は料理の着物」と発言していたと知って、 がぜん興味を持ちました。
食器ってすごい大事だよなぁとは思いますが、 引っ越しがあるとなると、必要最低限になってしまったり
小さい人たちが割ることを考えると、面倒だからプラスチックに・ ・・なんてなってしまうけれど
季節毎だったり、 料理毎にその器に使われている釉薬や土の種類によって器を使い分 けられたらどれだけ素敵だろうと改めて思いました。
とはいえ、ここでもあまりゆっくりしている時間はありません。
さあ次!
ダニー的には年賀状に使う写真を撮ろうと(気が早すぎ?笑)楽しみにしていた場所です。
さあ次!
ダニー的には年賀状に使う写真を撮ろうと(気が早すぎ?笑)楽しみにしていた場所です。
友人に教えてもらって知った、植田正治写真美術館
https://www.houki-town.jp/ueda/
シルクハットを使った写真が印象的な作品を撮っていた作家さんの美術館です。
地元の伯耆町、大山のふもとにたたずんでいる静かな美術館。
足立美術館はマダムが多かったですが、こちらは若いご夫婦やカップルが多かったです。
https://www.houki-town.jp/ueda/
シルクハットを使った写真が印象的な作品を撮っていた作家さんの美術館です。
地元の伯耆町、大山のふもとにたたずんでいる静かな美術館。
足立美術館はマダムが多かったですが、こちらは若いご夫婦やカップルが多かったです。
信濃出身で、アルプスを見て育ったダニーには、大山のサイズは大きく感じていませんでしたが
そのふもとに立ってみると、大きいなぁと感じました。
他にその高さに匹敵するような山が周りにないので、余計そう感じるのかもしれません。
美術館の中に大山と植田氏のトレードマークのようなシルクハットが描かれている窓があるのですが、すごく良かったです。
ここで家族写真を撮りました♡
*
彼がここだと思ったタイミングで、納得したポーズでないとシャッターを切らなかった など徹底した造形美を追求された方だったようで、それに付き合わされていたご家族は大変だったようです。
娘さんの日記?手記?からもそれがうかがわれるのですが、 それがまた可愛らしいというか。
作品もくすっと笑ってしまうようなものが多く、 とても楽しめました。
*
逆さの大山も


建物もシンプルで、潔くて、素敵でした。
高松伸氏の設計だそうです。

大山とそこにあるバス停もただの田舎の風景なんですけれど、なんか絵になりました。

弾丸で3か所の美術館を巡ってきました。
どの場所もすごく良かったです。
*
広島からですと、少々距離があり時間もかかりますが、
折角広島から行ける距離になりますので、ぜひ! 行ってみていただければと思います。
*
我が家のように、 美術館もばたばたと見学していると本末転倒ではありますが( 自覚はしている)
普段の忙しい時間から少し離れて、 静かに何かを見る時間は自分を見つめ直す時間にもなるのではない でしょうか。
*
お時間ありましたら・・・ではなく、
ぜひお時間を作っていかれて見てくださいね。
*
足立美術館
植田正治写真美術館
THE EVERGREEN HOSTEL, Hiroshima JAPAN
Only 5 minutes walk from the world famous “Atomic Bomb Dome”
Facebook Instagram
★ホステルの中はこんな感じ★