こんにちは。オーナーのはづきです。アクセスありがとうございます♪
見て下さい…! クラウドファンディングの皆様からのご支援を支えに作っております100%オリジナルの二段ベッドがそれらしい形状になってきました~~~!ありがとうございます ありがとうございます。
骨組みはぶっとい木で。
壁は先日自分で両面塗装をしたあの木材。手首を痛めた甲斐がありました。笑
「大きな地震があってもここの中にいたらしばらくは安全じゃないか」と大工さんに言わしめるほどの屈強な作りになっております。はやく寝っころがってみたい…
この足方面から入るような、プライベート感の高い形状のベッドは男女共用ドミトリーの中にあります。
こちらはラウンジから見た風景です。いまはまだ壁がないので奥の客室までみえてます。来週から壁が新設される予定です。壁ができたらどんどんまた自分で塗装していく予定です。白いペンキで…
5連のペンダントライトを購入してつけてみました。小さいハロゲンランプだったのでそこまで明るくないだろうと思っていたら、予想を(良い方向に)裏切られ、明るく温もりある光が…木のイスや机と合わせてあたたかい印象のラウンジになりました。(机の上がぐちゃぐちゃですが)
そして今日は漆喰を塗るテストをしてみました。
「ラウンジの壁の一部と廊下の壁、単に白いペンキを塗るのだと客室と全く一緒で面白くないのではないか…?」
「べらぼうに値段が高くないのでないのであれば、漆喰にトライしてみるか」
「ペンキとはちがって、塗りムラなどもすべて”味”や”雰囲気”になる!」
「脱臭効果・調湿効果が期待できる」
目次
色々言われたらやりたくなるじゃないですか。笑
いや~~私、左官工事ってやってみたかったんですよね!!!!
とりあえず今日はテストということで4kg漆喰を壁に塗って終了。薄く1回塗っただけではいまいち風味が出ません。下地の色も完全にはカバーできません。
ただ、ものすごく楽しい!もっと塗りたい!!まるでショートケーキの仕上げをするパティシエの気分でした♪
ただ、漆喰はペンキを塗って仕上げるよりも手間とお金がかかります。単純に材料費だけを比べても漆喰はペンキの2、3倍はします。ペンキよりも厚く塗る分バケツ一杯に漆喰を用意しても思った以上に面積をカバーできませんでした。また塗るごとに上達はするものの、薄く均一に引き延ばすのがいかに難しく、匠の技であるかを痛感しました…
洗面台のできあがりイメージです。モノトーンに抑えるつもりです。
鏡の面まではできていて、ここはあとシンクをとりつけるだけです。
徐々に出来上がりつつあります。
+++